税の設定

税金の設定を行います。2021年度よりウェブ上での料金記載が内税に義務付けられています。

設定箇所

  • WooCommerce
  • 設定

の箇所で設定をします。

税の基本設定

  • 税込み価格 ー 日本では内税表記が義務付けられている為杯にします
  • 税の計算 ー 住所によって税率が異ならないので関係ありません
  • 税率税クラス ー 標準にしておきます
  • ショップでの価格表示 ー 税込
  • 買い物かご・購入手続きでの価格表示 ー 税込
  • 税金合計を表示 ー 項目別にして税金がいくら分なのか表記しておくと良いです 

税率を追加

行を挿入をクリックすると情報入力が可能になるので、入力をしていきます。

  • 国コード ー 2桁の国コードなので日本はJP
  • 都道府県コード ー 日本は無いので空白
  • 郵便番号 ー 郵便番号で税率は変わらないので空白
  • 市区町村 ー 市区町村でも税率は変わらないので空白
  • 税率 ー 10%に設定する場合は10と入力
  • 税率名称 ー 名称を入力
  • 複合 ー チェック不要
  • 配送 ー 送料にも税を追加する場合はチェックを追加

最後に【変更を保存】をクリックします。

軽減税率を設定する場合

軽減税率を設定する場合は【軽減税率】の箇所に入力します。

税の表示確認

商品ページ

内税にしているので、登録した金額がそのまま出力されます。

支払いページ

商品金額6,000円と送料1,100円が表示されています。
送料には税金が含まれないように設定をしています。